ドイツ、AEG(アーエーゲー)の電気オーブンは前回ご紹介した通り
大容量が嬉しいポイントですね。
鍋ごと煮込む料理やグラタンやラザニアなど大皿もラクラク入ります。
さらにオーブンの扉は4重のガラスになっていて、触れても安全な構造で安心です。
とてもクリアなので焼き加減もチェックしやすく最高のタイミングで焼き上げることができますよ!


今回、春巻きの皮を使ったお手軽なラザニアを作りました!
大皿でチーズをたっぷりのせて焼くと一段と美味しそうです。
まだまだ容量入るので、パーティーやおもてなし料理など品数が多い時もまとめてオーブンで焼き上げると時短です。
鍋ごとの煮込みやスープも加熱温度などが合えば入りますね。
料理動画をIGTVとYouTubeで公開中!
春巻きの皮がラザニアに大変身しますよ~!
詳しいレシピはブログの最後にご紹介します。
YouTubeチャンネルはこちら
ぜひチャンネル登録してくださいね。
またAEGの電気オーブンには、落ちにくい庫内の汚れを500度で焼き切るセルフクリーニングモードがついています。
熱分解で汚れを灰塵にして、終了後にサッと拭くだけで、こびり付いて取れなかった汚れをすっきり落とせます。※運転中は熱くなるため注意が必要です
これなら毎日使って汚れても安心ですね。

詳しいレシピをご紹介!
【ナスとトマトのラザニア】
材料
・ナス 中1本
・トマト 3個
・玉ねぎ 中1個
・おろしにんにく 小さじ1/2
・トマト水煮缶 1缶
・春巻きの皮 6枚
・モッツァレラチーズ 200g
・オリーブオイル 大さじ2
・塩コショウ 適宜
作り方
①ナスは縦に縞模様に皮をむき、5mm幅の輪切りに。トマトも同じ幅に。
玉ねぎはうすくスライスする。春巻きの皮は4等分に切る。
②フライパンにオリーブオイルを入れ、ナスを焼く。焦げ目がついたら一旦取り出す。
同じフライパンに再度オリーブオイル、にんにくを入れ玉ねぎを炒め、しんなりしたら
トマト缶を足し10分程煮込み塩コショウで味を整えソースを作る
③耐熱皿にトマトソース→春巻きの皮→トマトナス→チーズの順で何層かに重ねていく
④最後にチーズをのせ、上下加熱モード 余熱無し温度200度、30分焼き、
次にグリル加熱モード 温度300度、2~3分焼き様子をみながら焼き色を付ける
※加熱モードの詳細は『AEG ELECTRIC OVEN RECIPE BOOK』(頒布品)参照
料理監修 野菜ソムリエプロ ベジフルキューピット代表 天野友江氏
お問い合わせはHPまたは電話から↓↓
HP https://www.969001.net/
TEL 054-202-7870 火曜定休 営業時間10:30~18:00
float dyed coalo | フロートダイドコーロ
〒422-8072 静岡県静岡市駿河区小黒3丁目9-11